このゆびとまれ 6月
2015 / 06 / 29 ( Mon ) 本日たぐ親子ふれあいあそびの会「このゆびとまれ」開催しました
![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「ひこうき」 ![]() みんなかっこよく飛んでいました~ ![]() ![]() まねっこまねっこ今日は何になろうかな? 今月は「かえる」 ![]() キャーロノメダマニキュウスエテソレデモトベルカトンデミナ オッペケペッポペッポッポ~ みんなでジャンプあそびをします 体が硬いとつらい姿勢・・・・私はお手本するのに,何回かするだけでプルプル ![]() ![]() ![]() 雨がふってきましたよ,かえるさんたちはうれしくてけろけろジャンプ ![]() これはビニールひもを一本ずつひもに縛っただけのもの。 なわをあむような職人さんのように足でおさえながらひたすら結ぶ・・・過酷なものでした・・・。いつもなら娘が手伝ってくれるのに,なぜかこれだけには興味がでなかったようで ![]() でも出来上がって子どもたちが喜んでる姿をみると,よかった~と嬉しくなります ![]() まだ雨がやまないね~ てるてるぼうずを作っておまじないをしよう ![]() ![]() 一人1つずつてるてるぼうずを作ってつるしました てるてるぼうず,てるぼうず,明日てんきにしておくれ ![]() まだやまないね~ もう一つのおまじない 靴とばしで 「あーした天気になあれ」 ![]() ![]() 牛乳パックをスリッパのように切り取るだけのもの。 これを飛ばす靴にします。 あたってもいたくないのでおすすめです。 みんなのおまじないのおかげでようやく雨がやみました ![]() 虹が出た~。 ![]() 3か月続けて「あぶくたった」 三回目の子はもう歌詞もだいぶ覚えて,鬼ができる子も! ![]() ![]() 「かささしてあげるね」 文はせがわせつこ 絵にしまきかやこ 福音館 ![]() ![]() 来月は夏休み特別企画「小学生ボランティアさんと遊ぼう」 いつものこのゆびとまれの会に苗代小学校の保育士を夢見る,小さい子のお世話好きな子たちがボランティアできます。 同じ地域に住むお姉さんたちと交流して,小さなお子さんたちも大きいお姉ちゃんができたようで楽しく,お母さんも小学生はまだ未知の世界の方もみえるとおもいますが,小学生になるとこんなことができるんだ,また自分の子どもが行くかもしれない小学校の雰囲気なども知ることができるかもしれません。ご都合があえばまたご参加ください ![]() 7月27日(月曜日)です 今日も楽しかった! さよならあんころもちまたきなこ スポンサーサイト
|
トワイライトスクール6月
2015 / 06 / 27 ( Sat ) 本日苗代小学校トワイライトスクール「たぐ あそびの教室」開催しました。
今日は雨あがりでグランドコンディションが悪く室内あそびになりました。 「かまぼこおとし」 かまぼこの板を2枚用意します。1つの板は的となる板,もう一つの板は的を倒すための板。 スタート地点を決めそこから3メートルほどのところに的となる板を横向きにたてておきます。 そしてスタート地点から決められたルールの落とし方で的を倒すあそびです。 1、あたま 2、かた 3、あご 4、ひじ 5、おじいさん(せなか) 6、おばあさん(むね) 7、あたま 8、おひざ 9、おあし 10、5ほなげ (いたをなげて,そこまで5ほでいき,そこからなげてあてる) 11、3ほなげ 12、1ぽなげ 13、5ほけり (いたをなげて,そこまで5ほでいき,そこからけってあてる) 14、3ほけり 15、いっぽけり 16、ストレート(スタートラインからなげて一発でしとめる) ![]() これは「おあし」足のこうにのせた状態で板をはこび的となる板を倒します ![]() これは「おじいさん」背中に板をおいた状態 ![]() チャレンジ系でもある「かもぼこおとし」は狭い室内で遊べるし,高学年でも難しい落とし方があるので幅広く遊べます。 人数が多かったので2チームに分かれて「かまぼこおとしリレー」に 1~16まである落とし方でどちらのチームが一番早く16までできるか勝負です。 これはかなり盛り上がります! 失敗した子は次の子がまた失敗した同じ番号の落とし方をするのでチームワークも生まれるし上手じゃない子や小さな子もプレッシャーは少なく遊べます。 子どもたちも板の運び方や倒し方のアイデアも次々出てきます。 「太ももにおいて運ぶのはどう?」 「おでこにのせてもおもしろいかも」 いいですね~自分たちでどんどんあそびをさらに楽しくしていって下さい。 こちらのチームは勝つために順番など作戦会議 どんなあそびでも勝負は勝負、みんなメラメラ ![]() ![]() もう一つのあそびは 「げたかくし」 人数:3名以上 オニ(げたを探す子)とげたを隠す子をひとりづつきめます。 その他の子はげたを隠しているのをみています。げたを隠したら,オニを呼び,げたかくしの歌をうたいます。 宝さがし系のあそびです。 うた🎵げたかくし とうねんぼう ゆびさきなごれば ぜにひゃく とったのせ オニが隠している場所に近づいたら,うたう声を大きくし,遠のいたら小さくします。 このうたは子どもも覚えにくいので覚えていくまでは拍手を大きくしたり小さくしたりするといいです。 下駄でなくてもお手玉や小さなお人形など隠すものは何でもいいです。 みんな探す方もしたいし,隠すほうもしたい,どちらも楽しいあそびです。 近い近い! でもなかなか出てこない ![]() ![]() 今日も盛り上がった「あそびの教室」でした。 来月は7月18日(土曜日)です。 ![]() |
ちくちくの会
2015 / 06 / 17 ( Wed ) 6月17日水曜日,たぐで使う布おもちゃ作り「ちくちくの会」開催しました
![]() ![]() たぐ親子わらべうたあそびの会「てんこてんこ」の参加人数も倍近くふえたので,そこで使うぶらぶら人形も増えるということで,みなさんにチクチクしてもらってます。 みなさんいつもありがとうございます! 針仕事が苦手な私は,久ぶりにチクチクしますと楽しいのですが,肩はこるし自分の不器用さ再確認 ![]() おしゃべりして手しごとするのって楽しい ![]() 先月から昨年たぐ親子ふれあいあそびの会「このゆびとまれ」に親子参加してくれていた方も,お子さんが幼稚園に上がられて,少しだけできた自分の時間に参加してくれています。嬉しい!ありがとうございます。 ボランティアをうける側からボランティアをする側へとくるくるいい循環ができていったらいいなと思いました。 今日もみなさんありがとうございました~ ![]() |
にこにこ図書館6月
2015 / 06 / 17 ( Wed ) 6月13日土曜日,子どもたちによる子どもたちのための図書館「にこにこ図書館」開館しました
![]() ![]() 日にちの決定も急で ![]() 今月は1組のお客さん ![]() 楽しみにきていると言ってくれる男の子 ありがたいですね館長さんやスタッフさん 心をこめて読み聞かせお願いします ![]() ![]() まだ緊張感が伝わってくる館長さん! それだけ真剣ってことですね ![]() 家でお人形さんたちに向かって毎日してる成果がでてるかな ![]() 前回よりとっても上手になってる!すごい みんな努力しています。。。 その証拠を発見してしまいました! 子どもたちには内緒でパシャリ ![]() それぞれの評価表 ![]() 練習部屋といってみんなが来る前に部屋に3人でこもっていたのですが,こんな事が行われていたとは ![]() 一人ずつみんなの前で練習して,それを評価し合って勉強会が行われていたとは~ 恐るべし絵本女子 ![]() ここまでするならみんなに声かけてきてもらえばいいのに・・・・ 自己満足がつよすぎてそこんとこどうでもいいのか ![]() 今日もとても素敵な読み聞かせでしたよ。 お客さんが少なかったから閉館は早く ![]() どんな流れでかお話つくりになりました ![]() おやつを食べながらみんな想像力ふる回転。 のちのち彼女たちの作品も紹介できたらいいですが,みんな恥ずかしがりそう 絵本男子は・・・・ ![]() さあ次回は・・・ 子どもたちの気まぐれなのでいつなのかわかりませんが, 楽しみにしています ![]() |
月うさぎ
2015 / 06 / 15 ( Mon ) 本日ママたちのハンドメイドユニット「月うさぎ」さんたちの1日限りの手作り雑貨店がオープンしました
日時:6月15日(月)10時~15時 場所:尾張旭市南原山町赤土236-1ナンバホーム2階木の家ギャラリー (リニューアルしたばかりのモデルルーム) ![]() いつもたぐのはらっぱ野球などでご夫婦で色々協力して下さってるchabさんの作品も出展されました! ![]() ![]() そしてたぐスタッフアコさんの妹さんこばっこさんの作品も! ![]() 他にも布雑貨,ステンドグラスや革製品,木工,パンやクッキーなど,沢山かわいい雑貨がたくさんありとっても癒されました! 小さいお子さん連れの方もみえていました。駐車場は少ないですが,スタッフの方が誘導してくれたのでスムーズでした。 まだ間に合う方は是非行ってみてくださいね ![]() |
てんこてんこ6月
2015 / 06 / 01 ( Mon ) 本日,0,1才むけ親子わらべうたあそびの会「てんこてんこ」開催しました
![]() 雨降りの6月ということで 今日は雨やかえる,かたつむりのうた特集 名古屋のむしむしのいや~な梅雨を楽しいわらべうたで少しでも気持ちをあげていきましょう ![]() ![]() かえるがないている けろっけろっかろっ お池にいるかえるをみんな一匹ずつもって、うたに合わせてピョンピョンピョン ![]() 膝のせあそびは「けろっけろっ・・・」のところでトントン弾ませます ![]() ![]() ![]() ソレデモトベルカトンデミナ オッペケペッポペッポッポ なんて恐ろしいうた ![]() 子どもの発想って残酷なことってよくありますよね わらべうたは子どもたちが遊んでいるとき口ずさんでできたうたがたくさんあります ![]() 内容はあまり気にしないで ![]() 子どもがつくるものだから,響きやテンポは子どもたちに入ってきやすく,子どもたちにとって楽しいものばかりです ![]() 膝のせあそびやだっこあそびで「オペケペッポペッポッポ」で高くはねます ![]() ![]() でろでろつのでろ にょきにょきにょきにょきにょき~ ![]() 子どもたちの手や足体をさすりながら 「にょきにょき」でカタツムリのつのがでるように手でチョキを作り 「にょきにょきにょき~」でくすぐりあそびになります 0,1才くらいの子どもたちはまだ自分の体がどこまであるか,どんな風になっているかという感覚(位置覚という感覚が人にはあります)がまだ未発達なので,さすりながら「あんよ」「おてて」と知らせてあげると感覚が促進されます。 ![]() お母さんたちもペアになってあそびました。 お母さんたちはくすぐり遊びではなく,最後は肩のマッサージに ![]() 私とペアのお母さんは元リラクゼーションマッサージのお店に勤めていた人だったのです ![]() ![]() みなさんは肩だけもみもみ~って感じであそんでいましたが,私は腕などもやってもらえてこれはもしやプロではと思い聞いてみたら・・・・ 超ラッキー ![]() すごく気持ちよかったです ![]() 来月もこのあそびしたいな・・・ ![]() 大人になってもマッサージのように人にふれてもらうって心地がいいもの,子どももお母さんの肌にふれ,体をなでなでしてもらうことが一番心が落ち着く時ですよね。 ![]() 今日は「はないちもんめ」 ![]() 歌詞はまた地域によってや伝わる過程で変化してこれが正解ってのは難しいですが,ずっと名古屋市のこの学区に在住の私の歌詞で伝えさせてもらいました。 ![]() さすがに負けてくやしいはないちもんめで足で相手をけろうとする仕草をする大人は一人もいないですね・・・ 小学生子たちとの遊びの時は負けた方の子のやさぐれ感は半端ないですが ![]() ![]() 負けた方は罰ゲームでおしくらまんじゅうの中身になって押されてしまいます 唄は「地獄ごくらくえんまさんの前でお経を読んで針の山へとんでけ~」 ![]() 「ねんねんやま」 ねんねんやまのこめやまち こめやのよこちょをとおるとき ちゅうちゅうねずみがないていた なんのようかときいたらば だいこくさまのおつかいに ねんねんしたこのおつかいに ぼうやもはやくねんねしな だいこくさまへまいります 信州のこもりうたです。 「ぼうや」のところを子どもの名前にしてうたってもいいですね ![]() たぐ専属ばあばぱぱんさんのヨーグルトケーキ ![]() ![]() この時間が一番好きな子も ![]() ![]() 食べ終わったらフリータイムで子どもたちは遊び,お母さんたちはゆっくりおしゃべり。 今日も楽しかった。 さよならあんころもちまたきなこ 次回は7月6日月曜日です ![]() |
| ホーム |
|