世代交代3
2014 / 10 / 31 ( Fri ) 放課後あそび場,本日も大賑わい
![]() 狭い広場で色々な遊びが繰り広げられています ![]() ![]() 手作りバトンでリレーをする子ども達 ![]() ![]() 鉄棒が満員になる風景・・・なかなか最近みないです コウモリの子やスズメの子が電線にとまってるみたいで,なんともかわいい ![]() ![]() 砂場もない広場だけれど,子ども達なりに,鬼ごっこなどの子達にもじゃまにならない場所(自分たちも落ち着ける場所)をみつけて砂遊び ![]() ![]() 次はどろけいやろうぜ! 「 ![]() ![]() どろぼうと警察を分ける歌とルールが板についてきてる ![]() 最初は「おれ警察!」「おれ絶対どろぼう!」どろけいが始まる前にひともんちゃくあって,なかなか遊びが始められなかったのに ![]() ![]() 久しぶりにみんなで「はないちもんめ」が始まりました ![]() 今年の4月になって,今まで広場を盛り上げていた元小3の子達の部活動が始まり,世代交代が行われたこの広場は最初こんな感じでした・・・・ ![]() ![]() 人数も少ないし・・・,一つの遊びをするまでにグダグダ ![]() でも今はこの子達が広場を盛り上げ出しています。すごい成長! にぎわっていると自然に人が集まりだし,お母さん達ものぞきに来たり,おばあちゃんやおじいいちゃんもお孫さんを連れてきてくれるようになっています ![]() すぐ寒くなってしまいますよ~ ![]() 思いっきり今外であそぼう ![]() 放課後あそび場,毎週木曜はTagがいますが,他の曜日も盛り上がっていますよ! 少しの時間ゲームを置いてみて,習い事の合間にぶらりとお立ちより下さいな ![]() スポンサーサイト
|
Tag通信11月
2014 / 10 / 29 ( Wed ) Tag通信11月 ![]() ☆彡 てんこてんこ 0,1才むけ 親子わらべうた遊びの会 日時: 11月19日(水曜) 10時~11:30頃 (10時~10時30分の間にお越し下さい) 場所: 苗代コミュニティーセンター(1F和室) 参加対象: 苗代学区に住む0, 1才児のお子さんと保護者の方 (ご兄弟がいる方も一緒にどうぞ) 参加費: 300円(部屋代,保険代,おやつ代) 参加人数: 先着10名とさせていただきます ※手づくりパンもお出しするので,お母さんも飲み物を持参してください。 アレルギーのあるお子さんは事前にお知らせください。 ☆彡 このゆびとまれ 2,3才むけ 親子ふれあい遊びの会 日時: 11月10日(月曜) 10時~11:30頃 ((10時~10時30分の間にお越し下さい) 場所: 苗代コミュニティーセンター(2F) 参加対象: 苗代学区に住む2,3才児のお子さんと保護者の方(ご兄弟がいる方もご一緒にどうぞ) 参加費: 300円(保険代,部屋代) 参加人数: 先着10名とさせていただきます。 ![]() ☆彡 はらっぱ野球 野球あそびをしようの会 日時: 11月30日(日曜) 10時~12時頃 場所: 矢田川河川敷(小原橋西側付近) 参加対象: 就園児~小学生 参加費: 無料 手ぶらでも大丈夫です! ☆彡 苗代小学校トワイライトスクール 月1土曜「あそびの教室」 はじめました! 日時: 11月29日(土曜日)10時~12時頃 ※ 参加者はトワイライトスクール登録者の子です。 ☆彡 放課後あそび場 毎週木曜日,苗代学区大谷わんぱく広場にて。(雨天中止) Tagスタッフは16時頃からいます。 ![]() 日時: 11月19日(水曜) 10時~11:30頃 場所: 苗代コミュニティーセンター(1F和室) 「てんこてんこ」の隣室で開催(子ども達のためのおもちゃを作る手芸の会)年齢問いません なみ縫い程度の針仕事です。子ども達へのおもちゃを作ります。こちらが作って頂きたいおもちゃを提案し,布や材料を用意しています。お裁縫道具と飲み物を持参でお願いします。ちょっとしたおやつも出ます。 ![]() ![]() ぷれたぐ 公園で一緒に遊ぼう! 日時: 11月6日(木曜日) 午前中(お好きな時間にご参加下さい)雨天延期(予備日12日水曜日) ※Tagスタッフは10時~11時30分まで公園にいる予定です 場所: 小幡駅南公園(小幡駅南側,スポーツクラブルネサンス西隣)※駐車場はありません ![]() この機会にご近所の親子さんとお友達になったり,お子さんの公園デビューや,地域・親子交流の場になればと思っています。 ![]() みなさんとちょっとした遊びができればと思ってます。 ![]() ※悪天候や前日の雨などで公園コンディションが悪いときなど中止にすることがあります。当日朝ホームページでご確認下さい http://tagkodomo.web.fc2.com/ ![]() ![]() Tagホームページ作成しました。 まだ完成形ではないですが ![]() スタッフあこさんの旦那さんが忙しい中コツコツと作成してくれていました ![]() http://tagkodomo.web.fc2.com/ 各会の急な変更や,イベントの中止時などホームページで確認できるようにします。 Tagの生い立ちやあそび紹介,各会の活動報告ものせています |
このゆびとまれ 10月
2014 / 10 / 27 ( Mon ) 「このゆびとまれ10月」 今日苗代コミニュティセンターにて2,3才向け親子ふれあいあそびの会「このゆびとまれ10月」を開催しました。 今月の親子さんは7組 ![]() ![]() 今月からスタッフ2名増えました! トワイライトスクールでスタッフとして一緒にやってくれている方たちです。 二人がアシストしてくれたり,危ない場面がないように見守ってくれていました。 ![]() フリータイムの後はこのゆびさん準備体操! ![]() 手遊びは先月のおさらい「焼き芋グーチーパー」 と「どんぐりころちゃん」 もう一緒に歌ってくれるようになったお友達も ![]() のろうのろう何にのろう ![]() 今日は馬にのります。 わらべうた「うまはとしとし」に合わせて遊びます。 ![]() ![]() まーねっこまーねっこ今日は何になろうかな ![]() ![]() バッタにへんしん! お母さんも親バッタになりみんなで先月遊んだわらべうた「きーりすちょん」に合わせて色々なジャンプを体験しました。 ![]() 飛べないならくぐちゃえ~ 珍しい親子バッタがたくさんいるぞ~,つかまえちゃうぞ~ ![]() ![]() 最後はチームにわかれてかけっこをし,ハロウィンの月ということで,特別に手作りパンばあばぱぱんさんからマフィンのプレゼント ![]() ![]() また来月もまたみんなと一緒に遊ぶのを楽しみにしてます! 来月は11月10日(月曜日)です。 |
てつぼう
2014 / 10 / 24 ( Fri ) 毎週木曜日放課後遊び場,今週も木曜日に限らず広場は大賑わいでした
![]() 一番遊びやすい季節ですね ![]() ![]() ![]() ![]() 砂遊びをする子達やわらべうたあそびをする子達やどろけいをする子達など様々です ![]() 最近広場の小学生女子達は鉄棒に夢中です。 というか一部の女子はもうサーカスみたいに・・・プロの域になってきています ![]() 鉄棒最強女子ペアによる 今回難易度がかなり高い「地獄こうもり」という技を紹介いたします ![]() 両足を鉄棒にかけて座った状態がスタート位置で そこからグルっと後ろに回り 勢いつけて前で着地。 手で鉄棒を持ってません ![]() ![]() ![]() ![]() みているこっちがハラハラものです ![]() これをマスターするまで彼女たちは血のにじむような(実際になんどもけがしてます ![]() ![]() 技もすごいし,その努力・根性が本当にすごいです ![]() |
ちくちくの会10月
2014 / 10 / 24 ( Fri ) 「ちくちくの会10月」 10月20日(月曜日)今月も親子わらべうたの会「てんこてんこ」のお隣のお部屋で,学区にお住まいのお母さん達による布おもちゃをつくる会「ちくちくの会」が開催しました! 今月は何でしょうか・・・? ![]() ![]() 今月もぶらぶら人形シリーズ きつねさんでした! ![]() 先月作って頂いたたぬきのぶらぶら人形は,今月の「てんこてんこ」てさっそく使わせていただきました! いつも忙しい時間をぬって「ちくちくの会」に参加して下さってありがとうございます! 子ども達も喜んで遊んでいます。 今月もご協力して下さったお母さん達ありがとうございました。 |
てんこてんこ 10月
2014 / 10 / 20 ( Mon ) 「てんこてんこ10月」 今日7組の親子が集まって下さり,親子わらべうたの会「てんこてんこ」開催しました ![]() 今月のあそび ![]() ![]() けんぽろでは膝のせ遊びからアクロバットまで ![]() ![]() ![]() 「おらうちの」 おらうちのどてかぼちゃ ひにやけてくわれない ![]() わらべうたは3音だけのうたが多いんですって ![]() かぼちゃをみんなでまわしていきます。 生後4か月の初めてのお友達も ![]() かぼちゃですよ~ てんこてんこ専属パン屋さん「ばあばぱぱん」の今月のパンは 「さつまいもとゴマのパン」 ゴマの香ばしささとおいもの甘さが絶妙! ![]() 今月のおはなし わらべうたの絵本 「どんぐりころちゃん」アリス館 ![]() 大人への絵本 「あかちゃん社長がやってきた」講談社 その通り!と笑ってしまう絵本。 赤ちゃんに振り回れくたくたになる夫婦 ![]() ![]() あー今日も楽しかった ![]() 来月てんこてんこは11月19日水曜日です。いつも月曜日ですが11月は学校行事や色々な都合で水曜日です ![]() お間違えのないよう ![]() |
苗代小学校トワイライトスクール10月
2014 / 10 / 18 ( Sat ) 苗代小学校トワイライトスクール「Tagあそびの教室」10月 本日晴天なり ![]() 朝方は少し肌寒かったですが,どんどん気温もあがり,動くと汗ばんでしまうほどのお天気 ![]() 今日は室内を飛び出して小学校から徒歩5分ほどの矢田川河川敷までトワイライトスクールの子ども達と遊びにいきました ![]() 苗代小学校は児童数が多く,部活動もさかんなので,放課後は部活動の子ども達が運動場を使用するため,トワイライトの子ども達はほぼ室内での活動です。土曜日も運動場があいていることが少ないことと,職員さんの人数的な事でお外遊びはほとんどできてなかったようです。 そこで今回トワイライトスクールの職員さんと学区福祉推進協議会の方の子ども達への思いと,私たちTagでトワイライトスクールの子ども達と外で思いっきりあそぼう!ということが実現されました ![]() ![]() ![]() ![]() まずフリータイムでみんなそれぞれしたい遊びをしました ![]() Tag箱から大繩,なわとび,ごむは持って行ったので,それで遊ぶ子や 虫とりをする子達も,バッタやてんとう虫がいました ![]() ![]() ![]() それからあそび教室では「くっつき鬼」を伝えました。 Tagっ子以外の子ども達は知らない子ばかりでしたが,すぐに遊びを覚え,みんなで盛り上がりました ![]() ![]() ![]() あとは8月の「遊び教室」の時室内で遊んだ「昼か夜かでんしんぼうか針か」で遊びました ![]() 10時~11時30分まで思いっきり外で遊べました,Tagスタッフもトワイライトスクールの職員さんも外で気持ちよく楽しかった~ ![]() 子ども達の汗まみれの笑顔と「次はいつくるの?」「またあそびたーい」の声が,とてもうれしかったです。 外でピョンピョンはねるように走り遊ぶ子ども達をみると,こちらまで幸せになれます。 この環境がどんどん増えていってほしいと願うばかりです。 さあ来月も天気がよかったら河川敷にいくぞ~ ![]() 一緒にあそぼう ![]() 来月の「あそびの教室」は11月29日土曜日10時からです。 |
ばいばいかけっこ
2014 / 10 / 16 ( Thu ) 9月になって外遊び本番の季節になってから,Tagの放課後広場は毎週木曜日にTagかごをもって近所のわんぱく広場で行うことにしました。
まだ毎週木曜日というのはまだ定着はしてませんが,気候がいいので最近の広場は平日常に親子や小学生でにぎわっています。 ちょっと前に比べてお母さんも率が高いです ![]() 昨日木曜日もTagかごをもって16時30分頃広場に向かうと,もうすでに賑わっていました ![]() 私をみるなり「遊びを教えてくれる人?」初めて顔をみる小学生の女の子が声をかけてくれました。 「ここにくれば遊びを教えてくれる人がいるってお母さんから聞いた!」と 嬉しかった~ ![]() その子のリクエストもあり大繩とびで一緒に遊びました ![]() 昔と環境が違い,小学生がふらふら一人で遊びに出れる場所が無くなってきています。たいした遊具もない殺風景な放課後広場ですが,ここにきたら誰かが遊んでいるし,大人の目もあり送り出した親も安心で,習い事などで忙しい子ども達も一時でも思いっきりあそべる場になってほしいと思います。そしてお母さん達のストレス解消の井戸端会議の場でも ![]() 今日は超久々に初代Tagっ子の小4男子りょうちゃんが部活お休みできていたので,あそびのしめは久々の「ばいばいかけっこ」 ![]() ![]() 日が沈むのがどんどん早くなり,すぐに寒くなってきます。 外遊びが気持ちよくできる期間は短いです ![]() 今思いっきり遊ぼー ![]() こっちゃんママ撮影協力ありがとうございました! |
子育て支援推進チーム会議
2014 / 10 / 10 ( Fri ) 昨日守山区社会福祉協議会の「第5回子育て支援チーム会議」にいってまいりました
![]() ちょっと早いお知らせですが,チームが企画した「第1回子どもの未来を考える大人塾」というのを12月6日(土)10時から12時,守山区社会福祉協議会で開催されます ![]() 申し込み方はまたチラシ制作ができましたらお知らせします。 大人塾というのは,思春期の子どもとの向き合い方がわからず,悩んでいる方,両親ともに日々仕事に追われ,精神的な余裕がない,親同士の交流の機会が減っているなどの悩み解決を目指して,子育て専門家や先輩たちから話を聴いたり,子育て奮闘中の親同士の情報交換などを行う場です。 第1回は岐阜県の小学校で取り組まれている「立志教育・立志授業」を参考に,立志授業をされている講師を招いて,実際にその授業を大人がうけてみようという企画です。 立志授業では,専門講師のもと,「お役立ち山」と「夢作文」の作成を行い発表するというもの。 「お役立ち山」=社会に出るということは,自分の個性を活かして,世界から一番多くの「ありがとう」を集めることのできる「お役立ち山」を登頂すること。その登山イメージを図式する 「夢作文」=「お役立ち山」を登るときに現れる壁を乗り越える「勇気・やる気」が湧き上がる自分あての作文を書く 大まかにいうとこんな感じのものです。岐阜県では小学校の授業に取り込み,子ども達の日々の意識を変えること,自分の未来をじっくり考える,自分の夢をかなえるための方法を考える機会になっているそうです。 また,企業などにもこの立志授業を取り入れてるところもあるようです。 夢の話を子どもとするのは楽しいです。夢をすこしでも現実にするための手段を知る事も子どもにとって大切なことですよね。 うちの小学校でも一度やってほしいとおもう授業です。 一体どんな夢作文ができるんだろう,「お役立ち山」できるのかな・・・と不安もありますが ![]() 少しすると色々な場所でこのチラシが出ると思いますので,興味ある方是非いらして下さい! blogでもまたお知らせします。 |
あんたがたどこさ
2014 / 10 / 09 ( Thu ) 「あんたがたどこさ」 ![]() 室内でもテープなどで形をつくれば可能です。 ![]() ① ![]() ② ![]() ③ ![]() このような形をかきます ![]() ①だったら1ますづつ両足ジャンプですすみ,「さ」で1ます下がり(後退)ます。 ②の場合は円の中のますをジャンプ 最後の歌詞「ちょとかぶせ」の「せ」で円の中心にジャンプ。 ③は右下から始め,右上→左上→左下→右下の順でこれも「さ」で1ます戻ります。 最後の「せ」でこれも四角の中心にジャンプ ![]() あんたがたどこさ ひごさ ひごどこさ くまもとさ くまもどどこさ せんばさ せんばやまにはたぬきがおってさ それをりょうしがてっぽうでうってさ にてさ やいてさ くってさ それをこのはでちょっとかぶせ ![]() 「にてさ」「やいてさ」「くってさ」の「さ」のトリプルゾーンが難しい ![]() ![]() ようやくステージ①クリアなるか ![]() 大人でも「さ」の部分で動くの難しいし,歌と動きを一緒にするのって難しく,脳トレにもなりそうです。 ③の四角のはぜーぜーいってしまうくらい ![]() ![]() ![]() ![]() ②③はぶつからない位置で二人でやるのも楽しかったみたいでした ![]() ![]() うたを知っとくと,「あんだがたどこさ」はまりつきの他にもお手玉あそびや,紙風船,今日やった地面かきかき系など幅広くあそべます。自分で考えるのも楽しいかもしれません ![]() 今日の地かき面カキカキ系は大人のダイエットにもなりますよ~ ![]() |